文字サイズ
小
小
標準
大
大
大
大
背景色変更
標準
青
黄
黒
音声読み上げのご案内
サイトマップ
印刷する
文字サイズ
小
小
標準
大
大
大
大
背景色変更
標準
青
黄
黒
医療制度について
健康づくり
広域連合について
広域連合議会
お問い合わせ
サイトマップ
×メニューを閉じる
医療制度について
健康づくり
広域連合について
広域連合議会
お問い合わせ
現在のページ
トップページ
>
医療制度について
>
よくあるご質問
よくあるご質問
制度全般に関すること
申請にマイナンバー(個人番号)の記入は必要か
私のレセプト(診療報酬明細書等)を見ることができるか
臓器提供の意思表示をしたいがどうすればよいか
被保険者の資格や被保険者証についてわからないことがあるが、どこに問い合わせをしたらよいか
「後期高齢者医療制度」とは何か
マイナンバー(個人番号)制度の導入により、広域連合は個人番号を取り扱うことになるのか
広域連合に関すること
広域連合とはどんな組織か
広域連合と市町村の役割について教えてほしい
広域連合長や議員の選出方法や任期はどのようになっているか
資格に関すること
資格について
一部負担金の割合について
障害認定について
保険証に関すること
被保険者証について
限度額適用・標準負担額減額認定証について
特定疾病療養受療証について
簡易申告とは何か
保険料に関すること
現在は被用者保険の被扶養者であるため、保険料は支払っていないが、後期高齢者医療の被保険者になると、保険料を支払わなければいけないのか
低所得者への保険料の軽減制度はあるのか
亡くなった被保険者の保険料はなぜすぐに精算できないのか
県外の市町村に引っ越すと保険料はどうなるのか
保険料はどのようにして納めるのか
保険料はどのように決まるのか
国民健康保険から後期高齢者医療制度に移った後、自分あてに国民健康保険税(料)の通知書が届いたが、なぜか
年度途中で75歳になり後期高齢者医療制度の被保険者になった場合の保険料はどうなるのか
医療・給付に関すること
療養費について
高額療養費について
高額介護合算療養費について
葬祭費について
第三者行為について
振込先について
負担割合の変更に伴う医療費の窓口一部負担金の差額の返納・支給について
保健事業に関すること
各種健診について
医療費通知について
「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」通知について
医療制度について
制度の概要
被保険者・保険証について
保険料について
医療給付について
申請書・様式集
よくあるご質問
施術団体・施術師の皆様へ
健康づくり
健康づくり事業
医療費について
健康トピックス
広域連合について
組織の概要
施策・計画・統計
財政
情報公開・個人情報保護
パブリックコメント
告示・公示・お知らせ
関係機関リンク
例規集
広域連合議会
議員名簿
定例会等の状況
サイトについて
お問い合わせ
音声読み上げについて
アクセシビリティ方針
プライバシーポリシー
本サイトの利用について